フィナンシャル・ソリューション部(FS 部)では、証券化や流動化に関する会計・税務案件を扱う部署です。SPC やSPE と呼ばれるビークルの設立から、運営・管理に係る会計、税務、法務、キャッシュマネジメントなどを行っています。
大手金融機関や、外資系金融機関、上場企業、機関投資家などが出資するプロジェクトへのアドバイザリーや運営・管理のサポートを行います。
フィナンシャル・ソリューション部(FS 部)で経験を積むことによって、証券化や流動化を活用した社会性の高い金融系のビジネスを、巨大企業に混じり、個人の知識や努力とチームの連携の力で行うことができます。
SPCと言えば不動産証券化が有名ですが、東京共同会計事務所では社会貢献にもつながるプロジェクトも数多く取り扱っています。例えば、高齢化社会問題の解決につながる病医院や介護施設の開発プロジェクトや、環境・エネルギー問題に関わる自然エネルギーへの投資案件などに携わることによって、自らの活動が社会貢献につながっているという手応えを感じることができます。
業務分野/内容
現在募集中の職種、求人詳細を更新しています。
アドバイザリーグループ アカウンティング・サービスチーム
<個別ビークルの担当業務>
雇用形態:正社員
職位:アソシエイトスタッフ~マネージャー
<個別ビークルの担当業務>
ビークルごとに数名のプロジェクトチームで業務を対応。各個人で数十件のビークルを担当。
入社当初はクライアント窓口業務、会計担当業務を主として行う。
<マネージャー>
上記会計担当者・記帳担当者のマネジメント及び会計方針の決定、会計レビュー、
ビジネスマーケティング等に従事
公認会計士、税理士、税理士科目合格者(1科目以上)
会計・税務アドバイザリー(税務会計審理室)
雇用形態:正社員
職位:スタッフ~スーパーバイザー
SPC管理ビジネスの税務会計の品質管理を担うチームです。
クライアントや社内の会計・記帳を行うチームへ法令に沿ったアドバイス等を行っていただきます。法改正等の情報を的確に収集し、部内へ発信して頂きます。
・SPC管理ビジネスの税務会計関連の品質を更にいっそう引き上げるための各種施策の企画・実行
例)税務会計関連情報の収集・発信・分析、弁護士等と行う判例研究、社内向けおよびクライアント向け勉強会の実施、質疑応答
特に税制改正等がスキームに影響を与える場合はスキーム変更を含め事務所としてどう対処するのかの方針を決定します
・SPC管理ビジネスの会計税務業務を知っていただくために、具体的なSPC案件における税務会計業務も数件持って頂く可能性があります。(会計担当、記帳者、として)
・会計税務を活かしたSPC絡みの新たなサービス提供(有償、無償)
◆現在、チームメンバーは税理士のマネージャー1名です。品質向上を目指して一緒に様々な取り組みを検討・実行してくれる方が望ましいです。(即戦力1名、若手1名の予定)
◆会計税務関連知識を深掘りするポジションです。組難易度の高い先端事案を集中して幅広く経験ができること、論理展開や法務知識のベース作りに極めて厳格であることにより、会計士、税理士としての実力を高められます。
◆ご経験、スキルに応じてお任せする業務は調整しますが、クライアント向け勉強会の講師となっていただいたり、新たなサービス業態の開発などもお願いし、TKAOの顔となってご活躍頂きたいと思います。
【いずれも必須】
公認会計士、税理士、税理士科目合格者(消費税・法人税 歓迎)
会計事務所や税理士法人、事業会社経理等で記帳の経験がある方(実務経験重視)
アドバイザリーグループ アカウンティング・サービスチーム
<会計・税務アドバイザリー(REITチーム)>
雇用形態:正社員
職位:アソシエイトスタッフ~シニアスタッフ
上場不動産投資法人、私募不動産投資法人(REIT)の一般事務受託業務
入社当初は会計監査の経験を直接活かしつつ、それでいながら会計監査ではできない、自ら会計帳簿や開示資料、税務申告書(監査対応、税務調査対応含む)を作成する経験を通じて、職業会計人としての基礎をしっかり固めます。そして、そのうえで上述のような幅広い業務に関与することによってプロとして、総合的に成長できる場となっています。
公認会計士で、REIT監査を主査として、2~3年以上経験を積んでいること。
又は
公認会計士または税理士で、REITの会計事務受託業務を3年以上経験していること。
アドバイザリーグループ ディール・コントロールチーム
雇用形態:正社員
職位:アソシエイトスタッフ~スーパーバイザー
ディール・コントロールチームは、証券化のスキーム組成段階での法務面を含めた全般的なアドバイスやアレンジメント、及びビークル管理におけるオペレーション業務全般を行っています。
未経験からでも十分にキャッチアップし、証券化コンサルタントとして成長していける環境です。
新聞等各種情報媒介に掲載されるような数多くのビッグネームのディールに関わることができ、社会に必要不可欠な金融インフラを支えているという実感が持てます。
【業務内容】
押印業務や送金業務を行うチームは別のチームとなりますので、ミスなく連携することが重要です。ファンド関係者から、会計・税務周りの質問や相談が来ることもありますが、基本的には会計・税務のチームの担当者につなぎ、回答します。
会計・税務チームのメンバーや時にはコンサルティング部のメンバーと一緒にミーティングに出ることもあります。
【必須】
【歓迎・尚可】
バックオフィスサービスグループ 資金チーム 支払業務
雇用形態:正社員
職位:アソシエイトスタッフ~スタッフ
証券化案件に関する資金管理を行う実務スタッフ(金融機関出身者又は事業会社の経理業務経験者)を求めています。(証券化の知識不問)
ご経験に応じて、支払業務以外の業務(ウォーターフォール計算業務等)にも将来的には携わっていただく可能性もあります。
・支払業務(送金、納付関連事務等)全般
・各種口座手続業務(口座開設/解約/異動、EB申込/解約/変更等の各種諸届および付随業務等)
・各種インターネットバンキングによる送金手続(ID設定等の付随業務含む)
・上記各業務に関連する各種事務作業(フロント部門からの照会対応含む)
・上記各業務の効率化を目的とした業務改善
■参考記事(外部サイトに移行します)
【いずれか必須】
・国内金融機関での業務経験がある方(信託銀行の場合は支払業務の経験がある方)※外資系BKのみのご出身者、外為のみのご経験、銀行子会社ご出身者はNG
・国内送金業務(1日数十件以上が望ましい。+外国送金業務経験者は尚可。)および諸届業務(口座開設、各種変更手続き、株式払込等)のご経験のある方
アドバイザリーグループ マネジメントチーム
<SPC・ファンド管理の受託案件における契約関連業務(契約レビュー業務等)>
雇用形態:正社員
職位:アソシエイトスタッフ~スーパーバイザー
マネジメントチームはミドルオフィスとして、フロントオフィスとバックオフィスをつなぐポジションとして、牽制機能を発揮しつつ業務遂行しております。
○フロントオフィス
金融機関や資産運用会社などに対して、会計・税務・法務および資金管理を含めた総合的コンサルティングサービスを提供
○バックオフィス
税務・法務・資金管理および重要物管理にかかる事務サービスを提供
【マネジメントチームのメンバー構成】
正社員6名、契約・派遣社員7名の計13名で業務を行っています(2024年12月現在)。正社員については大手金融機関のバックオフィス業務や資産運用会社でのアセットマネジメント業務の経験者が複数名在籍しているほか、そのような職歴がない正社員についても、当部のフロントオフィスやバックオフィスでの業務経験を踏まえてマネジメントチームの業務を担ってもらっています。年齢構成はリーダー層40代、スタッフ層は30代~40代で構成されております。
【マネジメントチームの特徴・魅力】
当チームの特徴・魅力としては、ストラクチャード・ファイナンスに関する広範かつ総合的なスキルの醸成が可能となる点が挙げられます。
■獲得できるスキル
当チームの主要業務である契約書関連業務を遂行する際には、SPCやファンド管理に関するストラクチャー、法律、税務、資金管理、金融関連知識、ビークル管理実務等の広範かつ総合的な理解を裏付けとして進めていくこととなりますので、これらの総合的なスキルの醸成が可能となります。
■教育プログラム
入所後に体系的な教育プログラムに基づく研修を実施します。次いで、入所者の習熟度に応じた担当業務を実施頂きながら、並行してOJTによる指導も行います。
また、その後においても習熟度の状況に応じて計画的かつ段階的に業務の幅を広げると共に教育プログラムを継続的に適用していきますので、向上心・探求心を持ってスキル習得に努めて頂ければ順調にキャッチアップしていくことが可能です。
■参考記事(外部サイトに移行します)
【必須な能力・経験】
【尚可】
バックオフィスサービスグループ 資金チーム 計算業務
雇用形態:正社員
職位:アソシエイトスタッフ~スタッフ
①計算業務内容が規定された各種契約書の読み込み、および資金フロー・期日の理解
②エクセルで計算シートを作成(計算に必要となる通帳PDF、各種請求書等の証憑を集め、計算シート内に数値を入力)
③計算結果を算出し、クライアント又はフロントメンバーとのやりとりを行い、成果物を完成させる
④算出結果に基づき、期日通りに支払手続きを行う(所内支払担当への支払依頼)
⑤成果物によっては、書面への捺印手続きも実施(所内捺印担当への捺印依頼)
○資金チーム関連記事
アセットマネジメント会社や銀行から会計事務所へ。SPC約2,200社のキャッシュマネジメントを支える東京共同会計事務所 FS部資金チームとは?
【必須要件】
①経験者の方
・コベナンツファイナンスの融資実務経験者、財務部門または証券化部門でコベナンツファイナンスで資金調達実務を実施された経験のある方(銀行やリース会社など)
・以下の企業にて証券化のミドルオフィスまたはバックオフィスにてコベナンツファイナンスに関わるモニタリング業務(期中管理)の実務経験がある方
銀行、不動産ファンド会社、REIT会社、外資系金融機関 、日系金融機関 、ブティック型投資銀行、専門金融会社、
ファンド運営会社、不動産関連企業、債権回収会社(サービサー)、会計事務所等
②未経験者の方
・証券化への興味のある方(証券化の仕組みはある程度わかっているが実際に携わったことは無い、など)
【共通必須要件】
・Excel中級以上のスキル(VLOOKUP関数やピボットが問題なく使用できるレベル)
アドバイザリーグループ GPアドミニストレーションチーム
雇用形態:正社員
職位:アソシエイト~シニアスタッフ
GPアドミニストレーションチームではプライベートエクイティ(バイアウトファンド・メザニンファンド等)・ベンチャーキャピタルの組成から期中の運営・解散・清算までワンストップで受託しています。
プライベートエクイティ・ベンチャーキャピタルを顧客とし、各ファンドのキャピタルコール計算・配当・分配計算・各種通知事務対応(メール・郵送等)・捺印対応・資金送金対応等の金融事務を日々行っております。
【組合運営業務】
【分配・成功報酬関連業務】
【いずれか必須】
・金融機関でのご就業経験をお持ちの方(営業又は事務)
・コンサルティングファームでのご就業経験をお持ちの方(ITコンサル・金融コンサル・戦略コンサルなど)
【尚可】
・事業会社の経理・財務・経営企画等で数字への感度の高い事務を担当されていた方
バックオフィスサービスグループ 資金チーム【契約社員】
<口座関連業務>
雇用形態:契約社員
・口座関連書類(口座の開設・解約・異動、EBの申込・解約・異動、等の書類全般)の作成、郵送等(取扱い金融機関:国内外50行程度)
・銀行外出(書類持込・受取等、送金後処理(通帳記帳、PDF取得等)、送金手続き)
・バックオフィスサービスグループ内の書類整理、ファイリング等
・その他、上記に関連する作業(正社員からの指示業務を含む)
・業務の習得状況に応じて以下も追加でお願いしたいと思っています。
・直ぐには想定しておりませんが、その他にも支払関連業務の補助(支払伝票の送付手配、EB手続き等)
・金融業界全般(銀行、証券会社、保険会社、リース・クレジット会社など)での金融事務や営業事務経験が1年以上ある方
・ワード・エクセルの基本的な操作ができる方
バックオフィスサービスグループ 資金チーム【契約社員】
<支払関連業務>
雇用形態:契約社員
アドバイザリーグループ ディール・コントロールチーム【契約社員】
雇用形態:契約社員
◇残業は月20時間程度(実労7時間に対する残業)
但し、繁忙期等は20時間を超える場合もあり。
◇在宅勤務について
【必須な能力・経験】
【尚可】
バックオフィスサービスグループ 法務チーム【契約社員】
雇用形態:契約社員
◆業務内容
~法務事務・登記関連の業務サポート~
1、所内システムや官公庁専用システムへのデータ登録業務
2、法務書類の整理・コピー・PDF格納・ファイリング業務
3、法務局等の官公庁窓口での書類提出及び受取業務
例えば、会社ごとに作成された株主総会議事録等を、所内のワークフローシステムを利用して押印申請したり、ファイリングする作業です。
マニュアルや、チームメンバーの依頼に基づいて業務を進めて頂きます。
業務の慣れや本人のご希望度合いによって、株主総会議事録の作成など、範囲を広げた業務をお願することもあり得ます。
◆在宅勤務について
出社での業務を想定しておりますため、在宅勤務の取得はありません
◆勤務時間について
・週4日/9:30~17:30(休憩1時間) ※曜日は応相談
※フルタイム 週5日/9:30~17:30(休憩1時間)も可能です。
※前後30分の勤務時間の変更はご相談ください。(例9:00~17:00など)
在宅勤務について:
入社1か月半~2か月から、チーム内のシフト表を基準に週1回を目途で在宅勤務が可能です。
出社を前提の業務がメイン(外出・書類現物の管理等)のため、繁忙期(2月・3月/6月)及び申請件数が多い日(スポットで稀に発生)には、ご出社をお願いする点、予めご了承ください。
【必須】
◎(最優先事項)直近で事務経験が3年以上ある方
◎(最優先事項)多くの書類・データの整理を迅速・かつ正確に行うのが得意な方
◎(最優先事項)1つ1つ確認しながら業務を進めるコミュニケーション能力・判断力のある方
◎(最優先事項)Excel・Word等の基本的なPCスキルがあること
【尚可】
・下記①~③のいずれかに当てはまる方
①司法書士事務所・弁護士事務所のパラリーガル経験者
②司法書士試験勉強中の方
③法務部・総務部等で議事録作成の経験がある方
給与形態や手当、各種待遇をご紹介します。
給与形態
年俸 = 基本給 + 生涯設計手当 +固定超過勤務手当
年収 = 年俸 + 固定超過勤務手当超過分の残業代 + 業績連動賞与
※アドミニストレーション部は月給制
※契約社員は個別の契約内容による
諸手当
固定超過勤務手当・生涯設計手当・交通費全額支給
休日・休暇
完全週休2日制(土・日・祝)、年末年始休暇(12/30~1/4)、年次有給休暇、永年勤続休暇特別有給、産前・産後休暇、子の看護休暇、結婚休暇、忌引休暇
※入社6か月経過後の年次有給休暇日数:10日
各種保険
健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険
福利厚生
公認会計士、税理士会費全額負担制度/企業型確定拠出年金制度/外部研修参加費負担制度/永年勤続休暇制度/書籍購入費負担制度/外部語学講座補助金制度/リフレッシュ休暇制度/ベネフィットステーション(レジャー・グルメ・ショッピング・スポーツなど多岐にわたる福利厚生サービス)/各種社内イベント(ファミリーデー、ランチ交流会、OB・OG会、ビアバッシュ 等)
※契約社員は上記と異なる場合がある
勤務時間
所定労働時間 07時間00分 (休憩60分)
フレックスタイム制有(コアタイム:有 11:00~15:00)
試用期間
通常:3か月
※試用期間中の労働条件:試用期間中は業績連動賞与の対象外。(その他の条件は変更無し)
定年
63歳 (65歳までの再雇用制度あり)
メールでのご応募の場合
「ENTRY」ボタンをクリックするとメールが立ち上がります。
「応募職種」をメール本文に明記いただき、
「履歴書・職務経歴書」を添付してお送りください。
※メールが立ち上がらない場合は、下記アドレスまでお送りください。
recruit@tkao.com